揚琴、オカリナ & インディアンフルート奏者がつづるいろいろばなし。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PCでオカリナの教材を作っているなう。
丸一日かけて編曲が終わり、最後の過程は録音・音源作成。
PCに1テイクずつ演奏させてCDレコーダーで録音する。
で、PCを走らせて録音している間に、これを書いている。
1テイク3分半が6テイクで、計約21分なり。
・・・あれっ、もうそろそろ終わりだ。
ネタに入る間がないではないか。
丸一日かけて編曲が終わり、最後の過程は録音・音源作成。
PCに1テイクずつ演奏させてCDレコーダーで録音する。
で、PCを走らせて録音している間に、これを書いている。
1テイク3分半が6テイクで、計約21分なり。
・・・あれっ、もうそろそろ終わりだ。
ネタに入る間がないではないか。
PR
大地震、大津波、原発事故から三ヶ月。
3.11、14:46、23,482人。
せめて忘れずにいたい。
被災者にとっては余りに長かったに違いないこの三ヶ月。
なんだか、日本列島全体が、がくっと疲れてきたように思える。
一向に片付かないガレキの山。
収容されないご遺体。
行く当て所無く放浪する何万もの人々。
今なお、家族を失い、故郷を失い、三ヶ月間着の身着のままで体育館で寝起きしつづけ、この先いつ今の状況から脱却できるかさえまったく見えない人々。
今ここでこうしていられる自分を、幸運だとすら思えない。
と言って、現時点で何ほどのことができるわけもない。
行動とは身体を使うことのみにあらず、頭を使うことも行動なり、と言ってはみたものの、傍観者になってしまうことから逃げようとして、あれこれの言葉と情報を弄んでいるだけやも知れぬ。
さて、きょう、読み返してみた一文がある。
3.11、14:46、23,482人。
せめて忘れずにいたい。
被災者にとっては余りに長かったに違いないこの三ヶ月。
なんだか、日本列島全体が、がくっと疲れてきたように思える。
一向に片付かないガレキの山。
収容されないご遺体。
行く当て所無く放浪する何万もの人々。
今なお、家族を失い、故郷を失い、三ヶ月間着の身着のままで体育館で寝起きしつづけ、この先いつ今の状況から脱却できるかさえまったく見えない人々。
今ここでこうしていられる自分を、幸運だとすら思えない。
と言って、現時点で何ほどのことができるわけもない。
行動とは身体を使うことのみにあらず、頭を使うことも行動なり、と言ってはみたものの、傍観者になってしまうことから逃げようとして、あれこれの言葉と情報を弄んでいるだけやも知れぬ。
さて、きょう、読み返してみた一文がある。
きょうは朝から、ツイッターのタイムラインにいいつぶやき(ツイート)が続いた。
いくつか紹介したい。
「音楽のドラマを伝えるためには演奏家は役者であるべきであり、音楽を感じ、顔と身体で感情を表現しなければならない」
ベートーヴェンの言葉。
芸術家の言葉を集めてツイート発信する人より。
「ものすごく久しぶりに、笑顔で野球を観てるのね。呼吸が、らくになりました。スタンドも超満員、三千人はいる。長嶋さんも観てる」
コピーライター、糸井 重里 さん。
いくつか紹介したい。
「音楽のドラマを伝えるためには演奏家は役者であるべきであり、音楽を感じ、顔と身体で感情を表現しなければならない」
ベートーヴェンの言葉。
芸術家の言葉を集めてツイート発信する人より。
「ものすごく久しぶりに、笑顔で野球を観てるのね。呼吸が、らくになりました。スタンドも超満員、三千人はいる。長嶋さんも観てる」
コピーライター、糸井 重里 さん。
ともすれば途方に暮れそうになる毎日。
こんな現在を予見していた人は、意外に多いようだ。
つまり、現在の悲劇は、偶発したのではなく、必然だということなのだらふ。
さて、ただ破綻を予見するだけではなく、その先に光を見ていた人もいた。
こんな現在を予見していた人は、意外に多いようだ。
つまり、現在の悲劇は、偶発したのではなく、必然だということなのだらふ。
さて、ただ破綻を予見するだけではなく、その先に光を見ていた人もいた。
誰のものでもない竹やぶ。
竹を切り出してくる。
畑で使う支柱用なのだ。
ずいぶん伸びた若竹。
一本180cmの支柱が三本取れる。
畑用の支柱、金属製のものが売っている。
竹を切って運ぶ作業と耐用年数を考える。
おそらく、金属製を買った方が経済的なり。
が、竹を切って使う。
悪かったなっ。
竹を切り出してくる。
畑で使う支柱用なのだ。
ずいぶん伸びた若竹。
一本180cmの支柱が三本取れる。
畑用の支柱、金属製のものが売っている。
竹を切って運ぶ作業と耐用年数を考える。
おそらく、金属製を買った方が経済的なり。
が、竹を切って使う。
悪かったなっ。
発表会から間もないというに、もうレッスンだ。
新曲だ。
4つのグループのレッスンが重なる日だった。
いつものやうに、それぞれはとってもそれぞれだった。
人に個性があるように、グループにも個性がある。
カラーと言うバアイもある。
カラーと言っても、みんな色付きとは限らない。
モノクロだったり、そのうちセピア色になったり。
「そのうち」というのは失礼だな。
なんだか古びれるみたいではないか。
「セピア調の思い出のグルーブ」ではさびしい。
が、「伝説のグループ」と呼べば、突然格が上がるな。
新曲だ。
4つのグループのレッスンが重なる日だった。
いつものやうに、それぞれはとってもそれぞれだった。
人に個性があるように、グループにも個性がある。
カラーと言うバアイもある。
カラーと言っても、みんな色付きとは限らない。
モノクロだったり、そのうちセピア色になったり。
「そのうち」というのは失礼だな。
なんだか古びれるみたいではないか。
「セピア調の思い出のグルーブ」ではさびしい。
が、「伝説のグループ」と呼べば、突然格が上がるな。
前便の続編みたいな。
楽器の上達の途上では、量的積み重ねは質的変化を伴ってこそ意味がある。
機械に成り下がらないためには、まず質的変化を意図する。
よく聴く。
無駄な力を抜く。
正しい練習方法を採る。
が、ついつい、身も心も表面的な快楽・満足感に引きずられてしまう。
それらを脱して本物の上達を得るには、自分をよく観察することが、ここでも第一歩。
他者を見る目で自分を見てみ。
何をどうしたいかをよく咀嚼した上で。
で、観察と言えば、センセイも同じなのだという話を。
楽器の上達の途上では、量的積み重ねは質的変化を伴ってこそ意味がある。
機械に成り下がらないためには、まず質的変化を意図する。
よく聴く。
無駄な力を抜く。
正しい練習方法を採る。
が、ついつい、身も心も表面的な快楽・満足感に引きずられてしまう。
それらを脱して本物の上達を得るには、自分をよく観察することが、ここでも第一歩。
他者を見る目で自分を見てみ。
何をどうしたいかをよく咀嚼した上で。
で、観察と言えば、センセイも同じなのだという話を。
自然エネルギーによる発電論議がますます盛んになっている。
自然エネルギーは再生可能エネルギーとも呼ばれる。
原子力はもう要らない、できるだけ火力も使いたくないと言う人々。
自然エネルギーを推す。
曰く、水力、地熱、風力、太陽光、太陽熱、波力、重力、馬力、人力、気力、念力…。
さて、太陽光発電するソーラーパネルを、全国の休耕地や耕作放棄地に設置するという案が出ている。
ソフトバンクの孫社長などが熱心に提言している。
関西広域連合も積極的だ。
「電田プロジェクト」と言うそうだ。
それを聞いてふるふる震えるこのワタシの指は、いったいどうしてしまったのだらふ。
自然エネルギーは再生可能エネルギーとも呼ばれる。
原子力はもう要らない、できるだけ火力も使いたくないと言う人々。
自然エネルギーを推す。
曰く、水力、地熱、風力、太陽光、太陽熱、波力、重力、馬力、人力、気力、念力…。
さて、太陽光発電するソーラーパネルを、全国の休耕地や耕作放棄地に設置するという案が出ている。
ソフトバンクの孫社長などが熱心に提言している。
関西広域連合も積極的だ。
「電田プロジェクト」と言うそうだ。
それを聞いてふるふる震えるこのワタシの指は、いったいどうしてしまったのだらふ。
オカリナの生徒さんたちの発表会。
大成功裏に終わってそれはよかった。
いつもは別々のグループで練習している人々が、この日は一同に会して演奏を披露し合う。
半年に一度の生徒さん全員を前にする機会にこそ、話すべきことがあるはず。
それを、センセイの演奏のコーナーで話す。
今回は、上達の意味というテーマを選んだ。
この半年は、みなさんに特に大きな変化を感じたからだ。
こんな話をした。
大成功裏に終わってそれはよかった。
いつもは別々のグループで練習している人々が、この日は一同に会して演奏を披露し合う。
半年に一度の生徒さん全員を前にする機会にこそ、話すべきことがあるはず。
それを、センセイの演奏のコーナーで話す。
今回は、上達の意味というテーマを選んだ。
この半年は、みなさんに特に大きな変化を感じたからだ。
こんな話をした。
うーむ、手こずっている。
前日だというに。
明日は大事な生徒さんたちの発表会だというに。
「大事な生徒さんたち、の発表会」か「大事な、生徒さんたちの発表会」か。
だいたいおんなじことだな・・・って、何を無駄なつぶやきを。
思わぬトラブルで、いろいろ準備が手こずっているのだが。
もうこうなりゃ、究極のながら族だ。
待てよ、長良族は山形県人だったか・・・って、また無駄なつぶやきを。
伴奏用音源をダビングしながら聴きながらチェックしながらこれを書く。
・・・って、少しもながらじゃないじゃないか。
前日だというに。
明日は大事な生徒さんたちの発表会だというに。
「大事な生徒さんたち、の発表会」か「大事な、生徒さんたちの発表会」か。
だいたいおんなじことだな・・・って、何を無駄なつぶやきを。
思わぬトラブルで、いろいろ準備が手こずっているのだが。
もうこうなりゃ、究極のながら族だ。
待てよ、長良族は山形県人だったか・・・って、また無駄なつぶやきを。
伴奏用音源をダビングしながら聴きながらチェックしながらこれを書く。
・・・って、少しもながらじゃないじゃないか。
数値は、人を沈黙させない。
数字に弱い。
お金もスケジュールも管理でけんワタシに襲いかかる、巷にあふれる数値のあれこれ。
命に関わる数値、数値、数値。
が、数字に弱い者でも、数値について言いたいことがある。
言わせてくれ。
数字に弱い。
お金もスケジュールも管理でけんワタシに襲いかかる、巷にあふれる数値のあれこれ。
命に関わる数値、数値、数値。
が、数字に弱い者でも、数値について言いたいことがある。
言わせてくれ。
言葉の力。
文字ではなく、言葉、の力。
空間を飛び交う、無数の言葉。
ほんのいくつかが、手にした小さな網に引っ掛かる。
そのほんのいくつかが、光を放っている。
そのほんのいくつかは、ワタシの何かを変えてしまう力を持っている。
文字ではなく、言葉、の力。
空間を飛び交う、無数の言葉。
ほんのいくつかが、手にした小さな網に引っ掛かる。
そのほんのいくつかが、光を放っている。
そのほんのいくつかは、ワタシの何かを変えてしまう力を持っている。
人と人は、どうして対立するのだらふ。
対立を目にしない日はない。
これは、よく考えると、へんたいなことだ。
いつもどこかで、誰かと誰かが対立している。
かく言う自分も、毎日誰かと対立する。
誰とも会わなくとも、テレビやネットの中の誰かと対立する。
わし、不幸か。
対立を目にしない日はない。
これは、よく考えると、へんたいなことだ。
いつもどこかで、誰かと誰かが対立している。
かく言う自分も、毎日誰かと対立する。
誰とも会わなくとも、テレビやネットの中の誰かと対立する。
わし、不幸か。
Chategory
太 陽 暦
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
管理人について
HN:
巴だ リョウヘイ
性別:
非公開
職業:
揚琴・笛演奏屋 オカリナのセンセイ
趣味:
ほしい。
自己紹介:
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)
コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。
特 技/晴れ男であること。
オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。
2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)
コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。
特 技/晴れ男であること。
オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。
2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
New Entry
(08/20)
(04/18)
(05/17)
(09/04)
(08/31)
(04/24)
(04/19)
New Comments
※ 非公開を希望される方はその旨お書きください。
[09/10 水戸ふぢ]
[09/05 森下知子]
[07/17 Kitty]
[05/31 Kitty]
[04/17 Kitty]
[03/13 巴だ]
[12/08 栗美]
ブログ内検索
New Track Back
Archives
ようこそ