忍者ブログ
揚琴、オカリナ & インディアンフルート奏者がつづるいろいろばなし。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
2025-011 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 12 next 02
1  2  3  4  5  6 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神戸のオカリナフェスティバルには毎回ゲスト奏者が招かれ、それはひとつの大きな見どころ・聴きどころとなっている。
さて、今年の二日目のゲスト奏者デュオ・セルリアンの千井さんがこの日最初の音を吹いた瞬間のことを、わたしは前便で「世界が変わった」と書いた。
では、千井さんのオカリナの一体何が世界を変えたのか?
それはすなわち、それまでの数時間に舞台に立った数十人のオカリナ愛好家の人たちとゲスト奏者は何が違っていたのか、という、毎年変わらぬ問いかけでもある。

拍手[8回]

PR
久しぶりに、オカリナを聴いて涙が出た。


拍手[12回]

ゆるやかな音のウェーブが、ゆったりと、時に張り詰めるように上下する。
そのウェーブは、音の波であると同時に、人の心の波なのだ。
さて今、ここに何人の奏者がいたのだったか。
その波は、あたかも一人で奏でているかのように揺れ動いている。
そしていずれ、その一人すら存在しないかのように、音そのものが生きているかのように、そこで息づき始めることだろう。

拍手[4回]

プロはどこまでも道具にこだわる。
名人はいよいよ道具にこだわらない。
ではアマチュアはどうだろう。
オカリナ愛好家は、楽器という道具をどう捉えているだろう?
逆に、オカリナという道具は、愛好家を正しく導いているだろうか?
今便では、オカリナと愛好家さんたちの演奏との関係について、先日の「2017 オカリナフェスティバル in 神戸」の模様を元に少しだけ考えてみた。

拍手[5回]

準備というものには、終わりがない。
持ち物をそろえ終わっても、タイムスケジュールを作り終わっても、すべての連絡を済ませても、これで完璧ということはない。
だから準備とは、終わるものではなく終えるものであると言える。
さて、山音の準備を開演二日前にすべて終わらせただなんて、過去二十三回のうち何度あっただらふ。
(※ 山音 = オカリナ倶楽部夢見るガチョウ公開合同演奏会「山の音楽会」)

拍手[2回]

今年の「オカリナフェスティバル in 神戸」の日程が決まった。
8月26日(土)27日(日)の両日だ。
マイ生徒さんたちはみんな抽選を突破して出場できるよう祈ります。
でもすでに、何組かは出場することを前提に選曲・練習を始めている。
そうこなくっちゃ。

さて、今便はオカリナの吹き方について。
なんという、今さらな、ベタな、人を食ったようなお題だといふなかれ。

拍手[6回]

十一月の最後の週末、オカリナの生徒さんたちの合同演奏会が終わった。
今回は二会場に分かれて開催の回だったが、part 1 はこの「山の音楽会」発祥の地である美山での久しぶりの開催となった。
小春日和に夕陽が射し込むホールいっぱいに、参加したみなさん銘々の心が込められた音色が心地よく響いた。

拍手[5回]

今年で十六回目となったオカリナフェスティバル in 神戸。
二日目のゲスト演奏者はソロオカリナ奏者の舞歌さんだった。
このリポートの最終便となる今便では、舞歌さんの演奏に受けたインプレッションを軸に、ひきつづきオカリナ、演奏、そして音楽について思うことをつづりたいと思う。

拍手[8回]

つづいては、ゲスト演奏者についてだ。
二日間とも素晴らしかった。
どちらのゲストもすべてのわたしの生徒さんに、いやすべてのオカリナフリークに、いやすべての老若男女に聴いてほしかった。

一日目はオカリナの故郷イタリアはブードリオからやってきたモリネッラオカリナグループ。

拍手[2回]

つづいては、今年の全体の傾向はどうだったのか? という噺。
116組というとたいへんな出場者数だが、それらのオカリナ人のみなさんには、実にバラエティーに富んでいる面と、ある種の定型を感じる面がある。
今便では技術論を挿みつつ、おそらくは自らの手で定型を打ち破り個性を発揮するに至った人々にスポットを当ててみたい。

拍手[4回]

今年は例年より一ヶ月ほど開催時期が早まったオカリナフェスティバル in 神戸。
それでも申込は170数組に及び、そのうち抽選で選ばれた116組が全国から馳せ参じた。
素晴らしいゲストにも恵まれた充実の二日間を、いつものようにわが夢見るガチョウのグループの活躍の様子も含めてリポートしたい。

まずは夢見るガチョウのマイ生徒さんたちのグループの活躍やいかに? との噺を。

拍手[3回]

「楽しくなければ発表会ではない」に賛成。
加えて、いろんな思いを胸に秘めて舞台に臨む人もいる。
決意であったり、不安であったり、目標であったり、それらすべてであったり。
また言葉にできない複雑な思いを携えて登場する場合だってあるだろう。
いずれにしてもそれらは、楽しみたいという気持ちが姿を変えただけなのだと思う。
開演のあいさつをするために登壇するとき、そんな様々な思いが満ち満ちたたくさんのきらきらしたまなざしを一身に受けることになる センセイ。
それは、山の音楽会の中で センセイ こと司会者ことわたしだけが知るハイライトシーンなのだ。

拍手[4回]

発表会も22回目ともなると参加者のみなさんも手慣れたものだ。
準備後片付け入退場の手際がどんどん良くなり、プログラムが予定より早く進むこともある。
が、これだけ回を重ねても、オカリナ倶楽部夢見るガチョウの辞書には「マンネリ」と「限界」の文字はない。
その背景にはたゆまぬ「レベルアップ」がある。
今回も終演後、みなさん口々に他のグループさんはみんなレベルアップしたとおっしゃった。
自分もそう言われていることに気づいてない所が奥ゆかしい。
では、レベルアップとは何か?
そのことを深く考えた今回の山の音楽会だった。

拍手[3回]

ブラボー(Bravo)は、「賞賛•喝采(かっさい)•歓呼などの叫び声。」(デジタル大辞泉)だ。
クラシックのコンサートで曲の終わりによく聞かれる。
「すごいぞぉ」「すばらしいっ」「かんどうした」等々の思いを演奏者に届けるかけ声というわけだ。
オカリナと同じくイタリア語だそうだ。
素晴らしいコンサートでは、この声が会場一杯に飛び交うこともある。
この価値あるブラボーの声を、先日の山の音楽会の大合奏の際にいただいた。

拍手[9回]

SG 管の高音が割れる、かすれるという話題になったのはきょうの某レッスンで。
それは吹き方に問題があるのだと、持ち主がそう言った。
どんな問題がある可能性があるのかを逐一説明したのはセンセイ。
が、説明に沿って吹き方をチェックしてもなかなか直らない。
では楽器に問題があるのかもしれん、このように、と自分のSG管を取り出したセンセイ。
それは、いつの頃からか最高音のファが割れてうまく鳴らなくなったシロモノだった。

拍手[3回]

おしらせ
お問合せはホームページの "FAQ & Form" からしていただけます。
太 陽 暦
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
管理人について

HN:
巴だ リョウヘイ
性別:
非公開
職業:
揚琴・笛演奏屋 オカリナのセンセイ
趣味:
ほしい。
自己紹介:
 
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)

コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。

特 技/晴れ男であること。

オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。

2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
New Comments
※ 非公開を希望される方はその旨お書きください。
[09/10 水戸ふぢ]
[09/05 森下知子]
[07/17 Kitty]
[05/31 Kitty]
[04/17 Kitty]
[03/13 巴だ]
[12/08 栗美]
twitter
ブログ内検索
New Track Back
ようこそ
バーコード
"巴だ リョウヘイ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP@SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]