揚琴、オカリナ & インディアンフルート奏者がつづるいろいろばなし。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
#200 今さら人に聞けないこと
正月に書店をぶらついていると『今さら人に聞けない疑問550』という本があった。人に聞けないことをひとりでこそこそ読んで安易に答を得るというのは気に入らないが、そっと読んでみたい気持ちもある。そんな心理につけこんだタイトルの付け方はうまい。が、人前でそんな本を手に取るのはプライドがゆるさないので、その棚からはなれた。
正月に書店をぶらついていると『今さら人に聞けない疑問550』という本があった。人に聞けないことをひとりでこそこそ読んで安易に答を得るというのは気に入らないが、そっと読んでみたい気持ちもある。そんな心理につけこんだタイトルの付け方はうまい。が、人前でそんな本を手に取るのはプライドがゆるさないので、その棚からはなれた。
子供のころのワタシは、「科学的」探究心が旺盛だった。そのころ抱いていた疑問のいくつか。
「毛はえ薬を手のひらにとって頭に塗ると頭から髪の毛が生えてくるが、手のひらからは髪の毛が生えてこないのはなぜだ」
「接着剤は物と物とをくっつけるが、接着剤のふたがチューブにくっついてしまわないのはなぜだ」
「靴はだんだん底が減ってくるが、減った靴の底はどこへいってしまったのだ」
子供のころのワタシはまた、純真だった。言い換えれば、恥も外聞もなかった。「今さら人に聞けない」などとはこれっぽちも思わず、同じく「科学的」探究心が旺盛なともだち数人にこれらの疑問を投げかけた。が、悲しいかな頭の程度にたいしてちがいがない連中ばかりとでは、いくら議論しても答は出ない。
母にたずねると、なぜかひとつひとつ笑いながら聞いていたものの、
「ようまあ、そんなしょうもないことばっかり考えるものや、この子は」
と、最後はなぜだかあきれられておしまい。だから、学校で先生に聞いてみようという勇気は出なかった。
大人になってみれば、子供の頃の自分を、それこそ「ようまあ、そんなしょうもないことばっかり考えるものや、この子は」と思う。思うのだが、今は疑問を簡単に人にたずねられない俗物の心根に成り果ててしまっている自分をあわれにも思う。この俗物的心根は、子供の疑問を「しょうもない」と切り捨てる心理と根は同じのような気がする。
さて、件の本からはなれたのち、今の自分の中に『今さら人に聞けない疑問』がどれくらいあるか探してみたが、意外に見つからないものだ。よしんば見つかったとしてもここには書けないが。あの本の中には、一般人が持っているとされる550もの疑問とそれらに対する答が書かれているはずだ。気になって仕方なくなってきた。
気がつけば、あともどりしてその本を手に取って、レジに並んでしまっていたとさ。
「毛はえ薬を手のひらにとって頭に塗ると頭から髪の毛が生えてくるが、手のひらからは髪の毛が生えてこないのはなぜだ」
「接着剤は物と物とをくっつけるが、接着剤のふたがチューブにくっついてしまわないのはなぜだ」
「靴はだんだん底が減ってくるが、減った靴の底はどこへいってしまったのだ」
子供のころのワタシはまた、純真だった。言い換えれば、恥も外聞もなかった。「今さら人に聞けない」などとはこれっぽちも思わず、同じく「科学的」探究心が旺盛なともだち数人にこれらの疑問を投げかけた。が、悲しいかな頭の程度にたいしてちがいがない連中ばかりとでは、いくら議論しても答は出ない。
母にたずねると、なぜかひとつひとつ笑いながら聞いていたものの、
「ようまあ、そんなしょうもないことばっかり考えるものや、この子は」
と、最後はなぜだかあきれられておしまい。だから、学校で先生に聞いてみようという勇気は出なかった。
大人になってみれば、子供の頃の自分を、それこそ「ようまあ、そんなしょうもないことばっかり考えるものや、この子は」と思う。思うのだが、今は疑問を簡単に人にたずねられない俗物の心根に成り果ててしまっている自分をあわれにも思う。この俗物的心根は、子供の疑問を「しょうもない」と切り捨てる心理と根は同じのような気がする。
さて、件の本からはなれたのち、今の自分の中に『今さら人に聞けない疑問』がどれくらいあるか探してみたが、意外に見つからないものだ。よしんば見つかったとしてもここには書けないが。あの本の中には、一般人が持っているとされる550もの疑問とそれらに対する答が書かれているはずだ。気になって仕方なくなってきた。
気がつけば、あともどりしてその本を手に取って、レジに並んでしまっていたとさ。

Chategory
太 陽 暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
管理人について
HN:
巴だ リョウヘイ
性別:
非公開
職業:
揚琴・笛演奏屋 オカリナのセンセイ
趣味:
ほしい。
自己紹介:
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)
コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。
特 技/晴れ男であること。
オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。
2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)
コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。
特 技/晴れ男であること。
オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。
2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
New Entry
(08/20)
(04/18)
(05/17)
(09/04)
(08/31)
(04/24)
(04/19)
New Comments
※ 非公開を希望される方はその旨お書きください。
[09/10 水戸ふぢ]
[09/05 森下知子]
[07/17 Kitty]
[05/31 Kitty]
[04/17 Kitty]
[03/13 巴だ]
[12/08 栗美]
ブログ内検索
New Track Back
Archives
ようこそ