揚琴、オカリナ & インディアンフルート奏者がつづるいろいろばなし。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
#192 流行り病い
「ふ〜む、いい朝だぜ。きょうも“げんのう”ふるう腕が鳴るぜ」
「棟梁、おはようございます」
「おっ、為吉、ずいぶんはえぇじゃねえか」
「仕事始めですから」
「気合いがへえってるのはいいが、力んじまって てめえの指ぶったたくんじゃねえぞ。んじゃ、一週間も現場を放ったらかしだったんだ、掃除から始めっか」
「ふ〜む、いい朝だぜ。きょうも“げんのう”ふるう腕が鳴るぜ」
「棟梁、おはようございます」
「おっ、為吉、ずいぶんはえぇじゃねえか」
「仕事始めですから」
「気合いがへえってるのはいいが、力んじまって てめえの指ぶったたくんじゃねえぞ。んじゃ、一週間も現場を放ったらかしだったんだ、掃除から始めっか」
「すんでおります」
「おっ、気が利くじゃねえか。んじゃ、釘の整理でもすっか」
「すんでおります」
「なにっ、ますます気が利くねえ。んじゃあ、さっそくとっかかるか。きょうはどっからだっけな」
「奥の間の鴨居のカンナかけからです」
「おう、そうか、そうか。そうだったな。んじゃ、鴨居用の材を持ってきな」
「そこに」
「おうおう、ったく、どうしたってんでえ、この段取りの良さはよ。年明けて心を入れ替えたって寸法かい・・・おりょっ、なんでえなんでえ、このカンナ、ちっとも切れやしねえ。いいか、為吉、いくら段取りが良くってもな、肝心の道具の手入れができてなけりゃなんにもならねえんだよ。やっぱしおめえはまだまだ・・・」
「棟梁、それはカンナじゃなく、棟梁の下駄ですが」
「・・・おっ、俺としたことがっ」
「弘法も筆の誤りと申します」
「そうだ、そうだな、いいこと言うじゃねえか」
「じゃ、あっしはこれで」
「おっと、なんでえ、どこへ行くってんだよ。仕事は始まったばっかしじゃねえか」
「すぐにもどります」
「まあいい。早くけえってきな」
「巡回ご苦労さま。13号、どうだった」
「今年は江戸の大工の棟梁のようで」
「これで十年、十種類目か」
「去年は魚河岸の仲買人でした」
「あれはうるさかったな」
「その前は落ち目の歌手でした」
「あれは見ていてあわれだった」
「その前は坊さん」
「毎日説教してたな。まったく、年が明けるたびに違うものになりきってしまう病気ってのは、聞いたことがないね」
「『無実の罪の囚人』にだけはなってほしくありません」
「そうだな。毎日毎晩『出せ〜っ、俺はやってね〜っ』てな風にどなりつづけられた日にゃ、こっちがまいっちゃうよ。あ、13号にはいつものアンプル打っといて」
「はい。では、わたしはこれで」
「最後の14号、どうでした」
「今年は精神科医のようで」
「おっ、気が利くじゃねえか。んじゃ、釘の整理でもすっか」
「すんでおります」
「なにっ、ますます気が利くねえ。んじゃあ、さっそくとっかかるか。きょうはどっからだっけな」
「奥の間の鴨居のカンナかけからです」
「おう、そうか、そうか。そうだったな。んじゃ、鴨居用の材を持ってきな」
「そこに」
「おうおう、ったく、どうしたってんでえ、この段取りの良さはよ。年明けて心を入れ替えたって寸法かい・・・おりょっ、なんでえなんでえ、このカンナ、ちっとも切れやしねえ。いいか、為吉、いくら段取りが良くってもな、肝心の道具の手入れができてなけりゃなんにもならねえんだよ。やっぱしおめえはまだまだ・・・」
「棟梁、それはカンナじゃなく、棟梁の下駄ですが」
「・・・おっ、俺としたことがっ」
「弘法も筆の誤りと申します」
「そうだ、そうだな、いいこと言うじゃねえか」
「じゃ、あっしはこれで」
「おっと、なんでえ、どこへ行くってんだよ。仕事は始まったばっかしじゃねえか」
「すぐにもどります」
「まあいい。早くけえってきな」
「巡回ご苦労さま。13号、どうだった」
「今年は江戸の大工の棟梁のようで」
「これで十年、十種類目か」
「去年は魚河岸の仲買人でした」
「あれはうるさかったな」
「その前は落ち目の歌手でした」
「あれは見ていてあわれだった」
「その前は坊さん」
「毎日説教してたな。まったく、年が明けるたびに違うものになりきってしまう病気ってのは、聞いたことがないね」
「『無実の罪の囚人』にだけはなってほしくありません」
「そうだな。毎日毎晩『出せ〜っ、俺はやってね〜っ』てな風にどなりつづけられた日にゃ、こっちがまいっちゃうよ。あ、13号にはいつものアンプル打っといて」
「はい。では、わたしはこれで」
「最後の14号、どうでした」
「今年は精神科医のようで」

Chategory
太 陽 暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
管理人について
HN:
巴だ リョウヘイ
性別:
非公開
職業:
揚琴・笛演奏屋 オカリナのセンセイ
趣味:
ほしい。
自己紹介:
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)
コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。
特 技/晴れ男であること。
オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。
2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)
コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。
特 技/晴れ男であること。
オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。
2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
New Entry
(08/20)
(04/18)
(05/17)
(09/04)
(08/31)
(04/24)
(04/19)
New Comments
※ 非公開を希望される方はその旨お書きください。
[09/10 水戸ふぢ]
[09/05 森下知子]
[07/17 Kitty]
[05/31 Kitty]
[04/17 Kitty]
[03/13 巴だ]
[12/08 栗美]
ブログ内検索
New Track Back
Archives
ようこそ