揚琴、オカリナ & インディアンフルート奏者がつづるいろいろばなし。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
#481 マイ水生植物園
ようやく低気圧は退散した。強い日射しが戻ったが、からりとしていて、それはよかった。あちこちの田んぼでは、稲穂が黄色くなって頭を垂れている。マイ田んぼの稲たちも、たくさんの仲間の草の中でなんとか育っている。「お米を作るには、まず環境作りから」とのポリシーの元、水生植物園と化してしまったマイ田んぼ。その実態や如何に。写真的リポート。
ようやく低気圧は退散した。強い日射しが戻ったが、からりとしていて、それはよかった。あちこちの田んぼでは、稲穂が黄色くなって頭を垂れている。マイ田んぼの稲たちも、たくさんの仲間の草の中でなんとか育っている。「お米を作るには、まず環境作りから」とのポリシーの元、水生植物園と化してしまったマイ田んぼ。その実態や如何に。写真的リポート。
まずは、田んぼの全景。これで稲の2分の1ほど。奥の方に見えるのは蓮。

蓮の葉は6月末に植えたときは7、8枚だった。蓮の付近はすっかり水草で埋まってしまっている。
水面をおおっているたくさんのハート形の草は小水葱(コナギ)

コナギの花。まだ少ない。

今年は開花しないと思っていた蓮が、思いがけずつぼみを付けた。

白い小さな花はオモダカ。
花を取り巻くように伸びる4枚の三菱的形状の葉は、古来家紋などに使われてきた。

タコノアシと申します。秋には真っ赤になる。絶滅危惧種。

セリの花。

草むらにはコブシ大のトノサマガエルが。

肝心の稲はと言えば、しっかり実っていてうれしいじゃないか。イナゴがとまっている。

がんばれカマキリ。草ぼうぼうの乾田で。

こんな風に、雑草のただ中からも立派に伸びている。これはどうもこぼれ種が育った稲のようだ。

蓮の葉は6月末に植えたときは7、8枚だった。蓮の付近はすっかり水草で埋まってしまっている。
水面をおおっているたくさんのハート形の草は小水葱(コナギ)
コナギの花。まだ少ない。
今年は開花しないと思っていた蓮が、思いがけずつぼみを付けた。
白い小さな花はオモダカ。
花を取り巻くように伸びる4枚の三菱的形状の葉は、古来家紋などに使われてきた。
タコノアシと申します。秋には真っ赤になる。絶滅危惧種。
セリの花。
草むらにはコブシ大のトノサマガエルが。
肝心の稲はと言えば、しっかり実っていてうれしいじゃないか。イナゴがとまっている。
がんばれカマキリ。草ぼうぼうの乾田で。
こんな風に、雑草のただ中からも立派に伸びている。これはどうもこぼれ種が育った稲のようだ。
周囲の田んぼには、マイ田んぼにあるような草はほとんど見られない。除草剤がとてもよく効いているってことだ。コナギもオモダカもとても可愛らしい草花だが、稲の生育を阻害する「強害草」なのだそうだ。水温低下、窒素分横取りなど、どれくらい「害」があるのか、今年はできるだけ自然状態にして見極めたい。
さて、タコノアシという不思議な植物。絶滅危惧2種に指定されている。昔は土手などにもふつーにあったそうだ。それが、マイ田んぼにはふつーにたくさんある。別に特別なことをしたわけではない。思うに、タコノアシを絶滅に追い込もうとしているのは、除草剤なのだ。それさえ使わなきゃ、いくらでも勝手に生えてくる。何が絶滅危惧種なものか。
マイ田んぼはパラダイスになりつつある。諸悪の根源になっている何かを絶つだけで、限りない生命の連鎖が復活することを、ささやかなマイ田んぼで何年もかけて証明したいと思っている、とさ。
おしまい。
09.08.17 記
09.08.17 記
PR

Chategory
太 陽 暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
管理人について
HN:
巴だ リョウヘイ
性別:
非公開
職業:
揚琴・笛演奏屋 オカリナのセンセイ
趣味:
ほしい。
自己紹介:
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)
コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。
特 技/晴れ男であること。
オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。
2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)
コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。
特 技/晴れ男であること。
オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。
2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
New Entry
(08/20)
(04/18)
(05/17)
(09/04)
(08/31)
(04/24)
(04/19)
New Comments
※ 非公開を希望される方はその旨お書きください。
[09/10 水戸ふぢ]
[09/05 森下知子]
[07/17 Kitty]
[05/31 Kitty]
[04/17 Kitty]
[03/13 巴だ]
[12/08 栗美]
ブログ内検索
New Track Back
Archives
ようこそ