揚琴、オカリナ & インディアンフルート奏者がつづるいろいろばなし。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
#542 真剣勝負
初めての床屋さんへ行くのは勇気がいる。ワタシのような外見にあまり気を配らない者でも、自分の髪型をしっちゃかめっちゃかにされてしまってはかなわない。人の勧めがあった店でも、自分と合わない店だったら、思いがけないイメージチェンジを強要されてしまうこともあるので、やはり勇気がいる。師走の忙しさのせいで、きょうは初めての床屋さんと言うか美容院に足を運んだ。
初めての床屋さんへ行くのは勇気がいる。ワタシのような外見にあまり気を配らない者でも、自分の髪型をしっちゃかめっちゃかにされてしまってはかなわない。人の勧めがあった店でも、自分と合わない店だったら、思いがけないイメージチェンジを強要されてしまうこともあるので、やはり勇気がいる。師走の忙しさのせいで、きょうは初めての床屋さんと言うか美容院に足を運んだ。
美容院というものは苦手だ。女の人の世界だという思いがある。実際、男のワタシが店に足を踏み入れた瞬間、店中の女性客の視線が突き刺さる。うら若い女性から妙齢のおばはんまでの好奇の、あるいは迷惑そうな視線を浴びざるを得ない美容院というものは、避けて通りたい場のひとつだ。人に勧められた店ではあったが、このときすでに来たことを後悔し始めていた。
そして、座るイスまでが散髪屋とはちがう。散髪屋のあのでっかい電動イスとはちがい、この美容院のイスはいたってシンプルでおしゃれな作りだ。これによってもいつもとは違う世界に来てしまったという思いが増す。あのでっかいイスにゆったりと座るのでなければ、どうも落ち着かん。
が、男性の店主さんとにこやかな若い女性の店員さんの歓待ムードにほっとして、いつの間にかこっちから軽口をたたいている自分がいた。ひとつ、まかせてみようかな。
「どんな風にいたしませうや」
「これこれこんな風にお願いしたく候」
「遊び心ありでよろしうございましょうか」
「よろしければ遊んでいただきたく候」
店主さんのハサミさばきは絶妙だった。とっかかりの髪を切って減らしていく段階では冗談を言い合って進めたが、仕上げが近くなると、沈黙のうちにハサミの心地よい音だけが響いた。
こまめに頭頂の髪の長さをチェックし、それ以外のすべての髪を頭頂に合わせて切り進める。切り落とされた髪を見て気づいたが、それらには数種類のはっきりとしたパターンがあった。きわめて計画的に作業が進められていることがわかる。
髪のカットの過程では、笑えそうな妙な頭になっているときがある。その時点では、切られる方は今どのくらいの過程にいて完成図がどうなるのかが見えないので、少々不安になる。が、彼の頭の中には、はっきりとした全体像と完成図があることが、作業プロセスから見て取れた。ワタシはこまごまと注文を出さずに、すべてを任せる心境になった。
最後のひとハサミを入れるや否や、彼は鏡の中からさっと姿を消した。と、傍らに控えていたアシスタント嬢が入れ替わりですっとワタシに歩み寄り、セットに取りかかった。見事な呼吸だ。
セットの仕上がりと店主さんの表情を見て、ワタシはうなった。彼の頭の中には、当初からこの図があったにちがいない。それは、一個の作品と言ってよかった。
客のあいまいな注文からその意図を察し、加えて自分の技術とセンスを最大限に生かす方針を即座に打ち出し、わずか45分ほどの間に一個の作品として実現する技術に感嘆した。業種こそ違え、学ぶ点は多かった。
そして、その仕事を支えるものが、仕事に賭ける情熱であることに、ワタシは納得した。隣のイスで彼の仕事を見ていた常連さんらしいおばさんが言った。
「いつもすごいハサミさばきねー。ほんとに、真剣勝負ね」
真剣勝負。これこそがいい仕事をする基本だと、改めて思った。で、このたびのヘアスタイルがワタシに似合うかどうかは、また別の話だとさ。
そして、座るイスまでが散髪屋とはちがう。散髪屋のあのでっかい電動イスとはちがい、この美容院のイスはいたってシンプルでおしゃれな作りだ。これによってもいつもとは違う世界に来てしまったという思いが増す。あのでっかいイスにゆったりと座るのでなければ、どうも落ち着かん。
が、男性の店主さんとにこやかな若い女性の店員さんの歓待ムードにほっとして、いつの間にかこっちから軽口をたたいている自分がいた。ひとつ、まかせてみようかな。
「どんな風にいたしませうや」
「これこれこんな風にお願いしたく候」
「遊び心ありでよろしうございましょうか」
「よろしければ遊んでいただきたく候」
店主さんのハサミさばきは絶妙だった。とっかかりの髪を切って減らしていく段階では冗談を言い合って進めたが、仕上げが近くなると、沈黙のうちにハサミの心地よい音だけが響いた。
こまめに頭頂の髪の長さをチェックし、それ以外のすべての髪を頭頂に合わせて切り進める。切り落とされた髪を見て気づいたが、それらには数種類のはっきりとしたパターンがあった。きわめて計画的に作業が進められていることがわかる。
髪のカットの過程では、笑えそうな妙な頭になっているときがある。その時点では、切られる方は今どのくらいの過程にいて完成図がどうなるのかが見えないので、少々不安になる。が、彼の頭の中には、はっきりとした全体像と完成図があることが、作業プロセスから見て取れた。ワタシはこまごまと注文を出さずに、すべてを任せる心境になった。
最後のひとハサミを入れるや否や、彼は鏡の中からさっと姿を消した。と、傍らに控えていたアシスタント嬢が入れ替わりですっとワタシに歩み寄り、セットに取りかかった。見事な呼吸だ。
セットの仕上がりと店主さんの表情を見て、ワタシはうなった。彼の頭の中には、当初からこの図があったにちがいない。それは、一個の作品と言ってよかった。
客のあいまいな注文からその意図を察し、加えて自分の技術とセンスを最大限に生かす方針を即座に打ち出し、わずか45分ほどの間に一個の作品として実現する技術に感嘆した。業種こそ違え、学ぶ点は多かった。
そして、その仕事を支えるものが、仕事に賭ける情熱であることに、ワタシは納得した。隣のイスで彼の仕事を見ていた常連さんらしいおばさんが言った。
「いつもすごいハサミさばきねー。ほんとに、真剣勝負ね」
真剣勝負。これこそがいい仕事をする基本だと、改めて思った。で、このたびのヘアスタイルがワタシに似合うかどうかは、また別の話だとさ。

Chategory
太 陽 暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
管理人について
HN:
巴だ リョウヘイ
性別:
非公開
職業:
揚琴・笛演奏屋 オカリナのセンセイ
趣味:
ほしい。
自己紹介:
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)
コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。
特 技/晴れ男であること。
オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。
2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)
コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。
特 技/晴れ男であること。
オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。
2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
New Entry
(08/20)
(04/18)
(05/17)
(09/04)
(08/31)
(04/24)
(04/19)
New Comments
※ 非公開を希望される方はその旨お書きください。
[09/10 水戸ふぢ]
[09/05 森下知子]
[07/17 Kitty]
[05/31 Kitty]
[04/17 Kitty]
[03/13 巴だ]
[12/08 栗美]
ブログ内検索
New Track Back
Archives
ようこそ