揚琴、オカリナ & インディアンフルート奏者がつづるいろいろばなし。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
列島は、真夏になったふりをしている。
そのうち化けの皮がはがれるとも。
実はまだまだ梅雨どきだったんだと。
全日本祈祷師協会雨乞い局は、すでに猛暑対策に着手している。
まもなく、湿ってはいるが涼やかな風が列島を覆うはずだ。
この妙なる国土と人民の心身を守ることが、当協会の使命なり。
そのうち化けの皮がはがれるとも。
実はまだまだ梅雨どきだったんだと。
全日本祈祷師協会雨乞い局は、すでに猛暑対策に着手している。
まもなく、湿ってはいるが涼やかな風が列島を覆うはずだ。
この妙なる国土と人民の心身を守ることが、当協会の使命なり。
四季の変化は豊かな自然か。
少し足りない。
四季と言うと、ずいぶん大ざっぱだから。
この島国の気候。
それは「三百六十五季」。
この国の風土は、一日足りとて同じ表情を見せない。
三百六十五のうち、いくつを実感できるだらふ、と自問。
三百六十五季から、「今」に目を移せば。
今は今でさっきとはちがうが今はいつまでも今のままなり。
ではあるが、今において、絶えざる変化を遂げるこの風土。
ワタシが生を受ける前から。
そしてワタシが消滅した後にも。
万物の変化の相には「今」を定義する中心すら無いのやもしれない。
万物の相は「永遠」なり、か。
してみれば、今とは、ただワタシ自身のことなり、か。
永遠の中にただ独り放り出されたワタシという魂。
そこに「今」が生じる。
永遠の内を彷徨いながら、響き合い、無数の出会いを得る魂たち。
出会いは「今」の共鳴。
「今」の共有。
その出会いの喜びをわれわれは、つい見逃していることもある。
そんなときわれわれは、自身の魂の声を聴いていないのだらふ。
昔、友が言った。
「魂が帰る場所がなくなっていっている」
彼は、成層圏付近が、魂が帰る場所だと考えていた。
大気汚染、オゾン層破壊、もちろんそれらに先立つ大地、海の汚染と破壊。
そんな状況を嘆いていた彼は、とうとうそんな風に言った。
梅原猛さんは、里山は魂が帰る所だとおっしゃった。
だから、里山を壊しては、汚してはならない、と。
われわれは、何を尺度に国土の価値を計っているだらふ。
何を尺度に、未来の価値を計っているだらふ。
われわれは、自身の魂の声を聴いているだらふか。
どこかにある、いずれ魂が帰ってゆき安らぐ所。
それはどこであれ、この風土の内なのだ。
そのかけがえのない場所を汚してしまっているときわれわれは、魂の声が聴こえていないのではないだらふか。
「永遠」は、無数の「今」によって、豊かになる。
「今」は「永遠」と一体。
魂は風土と一体。
かけがえのない魂。
かけがえのない水、土、風。
三種類の蛙の声に混じって、夜鷹の声が聴こえてきた夜であったとさ。
少し足りない。
四季と言うと、ずいぶん大ざっぱだから。
この島国の気候。
それは「三百六十五季」。
この国の風土は、一日足りとて同じ表情を見せない。
三百六十五のうち、いくつを実感できるだらふ、と自問。
三百六十五季から、「今」に目を移せば。
今は今でさっきとはちがうが今はいつまでも今のままなり。
ではあるが、今において、絶えざる変化を遂げるこの風土。
ワタシが生を受ける前から。
そしてワタシが消滅した後にも。
万物の変化の相には「今」を定義する中心すら無いのやもしれない。
万物の相は「永遠」なり、か。
してみれば、今とは、ただワタシ自身のことなり、か。
永遠の中にただ独り放り出されたワタシという魂。
そこに「今」が生じる。
永遠の内を彷徨いながら、響き合い、無数の出会いを得る魂たち。
出会いは「今」の共鳴。
「今」の共有。
その出会いの喜びをわれわれは、つい見逃していることもある。
そんなときわれわれは、自身の魂の声を聴いていないのだらふ。
昔、友が言った。
「魂が帰る場所がなくなっていっている」
彼は、成層圏付近が、魂が帰る場所だと考えていた。
大気汚染、オゾン層破壊、もちろんそれらに先立つ大地、海の汚染と破壊。
そんな状況を嘆いていた彼は、とうとうそんな風に言った。
梅原猛さんは、里山は魂が帰る所だとおっしゃった。
だから、里山を壊しては、汚してはならない、と。
われわれは、何を尺度に国土の価値を計っているだらふ。
何を尺度に、未来の価値を計っているだらふ。
われわれは、自身の魂の声を聴いているだらふか。
どこかにある、いずれ魂が帰ってゆき安らぐ所。
それはどこであれ、この風土の内なのだ。
そのかけがえのない場所を汚してしまっているときわれわれは、魂の声が聴こえていないのではないだらふか。
「永遠」は、無数の「今」によって、豊かになる。
「今」は「永遠」と一体。
魂は風土と一体。
かけがえのない魂。
かけがえのない水、土、風。
三種類の蛙の声に混じって、夜鷹の声が聴こえてきた夜であったとさ。
おしまい。
11.06.25 記
11.06.25 記
PR

Chategory
太 陽 暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
管理人について
HN:
巴だ リョウヘイ
性別:
非公開
職業:
揚琴・笛演奏屋 オカリナのセンセイ
趣味:
ほしい。
自己紹介:
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)
コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。
特 技/晴れ男であること。
オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。
2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)
コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。
特 技/晴れ男であること。
オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。
2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
New Entry
(08/20)
(04/18)
(05/17)
(09/04)
(08/31)
(04/24)
(04/19)
New Comments
※ 非公開を希望される方はその旨お書きください。
[09/10 水戸ふぢ]
[09/05 森下知子]
[07/17 Kitty]
[05/31 Kitty]
[04/17 Kitty]
[03/13 巴だ]
[12/08 栗美]
ブログ内検索
New Track Back
Archives
ようこそ