揚琴、オカリナ & インディアンフルート奏者がつづるいろいろばなし。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
#691 威 光
あみだくじって、なんで阿弥陀くじと呼ぶのか。ちょっと調べてみた。なんでも、あみだくじは室町時代に始まり、もともとは放射状に引かれた線を使ってくじ引きをしていたそうで、この放射状の線が阿弥陀様の後光に似ていることからあみだくじと呼ばれるようになったそうな。きのう、あみだくじを作ったら、まことに妙なことになってしまった。
あみだくじって、なんで阿弥陀くじと呼ぶのか。ちょっと調べてみた。なんでも、あみだくじは室町時代に始まり、もともとは放射状に引かれた線を使ってくじ引きをしていたそうで、この放射状の線が阿弥陀様の後光に似ていることからあみだくじと呼ばれるようになったそうな。きのう、あみだくじを作ったら、まことに妙なことになってしまった。
マイ生徒さんたちの発表会の演奏順を、毎回あみだくじで決めてきた。手抜きで、二年前に作ったものを、昨年まで使い回してきた。が、今年は参加グループが増えたので、作り直した。
誰でも作れるあみだくじ。順番を決めるバアイは、人数分の縦線を引き、それらを適当な数の横線で結ぶ。横線が多いほど面白いし公平感も増すので、たくさん書き込んだ。
次に、縦線の上側に番号を振る。今回の場合は17組なので、左から順に1から17までを機械的に振り当てていった。で、縦線の下側に参加グループの名前を書き込む。普通は参加者自身が書き込むが、ウチらの場合はセンセイことワタシがその任を委ねられている。で、左端から参加グループ名を、毎月のレッスンが行なわれる日の順に書き込んでいった。
いよいよ結果を見始めた。すると、不思議なことが起こった。左端から書き込んでいった17のグループが、右から順に1番から17番までになっちゃったのだ。
不規則に並び替えるためのあみだくじなのに、整然と逆順に並び替えられてしまった。どうやらワタシは偶然にも、なんらかの法則に則ってあみだくじを作ってしまったようだ。いったいどんな法則が働いたのか。数学的思考に疎いワタシにはさっぱりわからない。誰か解明して下さい。
とにかく、これではあみだくじの用を為さない。で、作り直しとなった。が、ここでタイムアップ。きのうのうちに結果を皆さんに知らせるべしだったのが、日を持ち越してしまった。
発表会の演奏順というものは、参加者諸氏はへんたい気にする。そのプレッシャーゆえトップとトリは最もいやがられる。もっとも、いち早く終わって緊張感から解放されたいので一番がいいと言う人もいる。また、いちばん目立ついちばん盛り上がる等の理由でトリがいいと言う人もある。その場合、実力が伴っているとは限らないのが興味深い。
が、よしんばトップやトリを避けられたとしても、気が楽になるとは限らない。自分たちの前に上手な人が吹いたらやりにくいというわけだ。
それだけではない。自分たちの後に上手な人が出てきたら、自分たちの演奏が消し飛んでしまってイヤだとも言う。
自分たちの前後が年配の人々のグループだったら、ついつい緊張してしまうので避けたい。
自分たちの前後が若い人のグループだったら、テクニックでは勝てそうにないからイヤだ。
自分たちの前後に同じ地域のグループが出てきたら、何かと比較されてイヤだとも。
自分たちの前後に都会的なグループが出てきたら、気後れしそうでつらい。
自分たちの前後に田舎のグループが出てきたら、迫力で負けそうでやりにくい。
自分たちの前後に宇宙人や地底人のグループが出てきたら・・・
てことで、演奏順はセンセイに一任されることとなる。が、ワタシとてすべての人の要望を叶える術など持っているはずもない。で、阿弥陀様のご威光にすがるふりをして、責任から逃げ出そうという寸法なのだったとさ。
誰でも作れるあみだくじ。順番を決めるバアイは、人数分の縦線を引き、それらを適当な数の横線で結ぶ。横線が多いほど面白いし公平感も増すので、たくさん書き込んだ。
次に、縦線の上側に番号を振る。今回の場合は17組なので、左から順に1から17までを機械的に振り当てていった。で、縦線の下側に参加グループの名前を書き込む。普通は参加者自身が書き込むが、ウチらの場合はセンセイことワタシがその任を委ねられている。で、左端から参加グループ名を、毎月のレッスンが行なわれる日の順に書き込んでいった。
いよいよ結果を見始めた。すると、不思議なことが起こった。左端から書き込んでいった17のグループが、右から順に1番から17番までになっちゃったのだ。
不規則に並び替えるためのあみだくじなのに、整然と逆順に並び替えられてしまった。どうやらワタシは偶然にも、なんらかの法則に則ってあみだくじを作ってしまったようだ。いったいどんな法則が働いたのか。数学的思考に疎いワタシにはさっぱりわからない。誰か解明して下さい。
とにかく、これではあみだくじの用を為さない。で、作り直しとなった。が、ここでタイムアップ。きのうのうちに結果を皆さんに知らせるべしだったのが、日を持ち越してしまった。
発表会の演奏順というものは、参加者諸氏はへんたい気にする。そのプレッシャーゆえトップとトリは最もいやがられる。もっとも、いち早く終わって緊張感から解放されたいので一番がいいと言う人もいる。また、いちばん目立ついちばん盛り上がる等の理由でトリがいいと言う人もある。その場合、実力が伴っているとは限らないのが興味深い。
が、よしんばトップやトリを避けられたとしても、気が楽になるとは限らない。自分たちの前に上手な人が吹いたらやりにくいというわけだ。
それだけではない。自分たちの後に上手な人が出てきたら、自分たちの演奏が消し飛んでしまってイヤだとも言う。
自分たちの前後が年配の人々のグループだったら、ついつい緊張してしまうので避けたい。
自分たちの前後が若い人のグループだったら、テクニックでは勝てそうにないからイヤだ。
自分たちの前後に同じ地域のグループが出てきたら、何かと比較されてイヤだとも。
自分たちの前後に都会的なグループが出てきたら、気後れしそうでつらい。
自分たちの前後に田舎のグループが出てきたら、迫力で負けそうでやりにくい。
自分たちの前後に宇宙人や地底人のグループが出てきたら・・・
てことで、演奏順はセンセイに一任されることとなる。が、ワタシとてすべての人の要望を叶える術など持っているはずもない。で、阿弥陀様のご威光にすがるふりをして、責任から逃げ出そうという寸法なのだったとさ。

Chategory
太 陽 暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
管理人について
HN:
巴だ リョウヘイ
性別:
非公開
職業:
揚琴・笛演奏屋 オカリナのセンセイ
趣味:
ほしい。
自己紹介:
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)
コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。
特 技/晴れ男であること。
オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。
2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)
コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。
特 技/晴れ男であること。
オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。
2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
New Entry
(08/20)
(04/18)
(05/17)
(09/04)
(08/31)
(04/24)
(04/19)
New Comments
※ 非公開を希望される方はその旨お書きください。
[09/10 水戸ふぢ]
[09/05 森下知子]
[07/17 Kitty]
[05/31 Kitty]
[04/17 Kitty]
[03/13 巴だ]
[12/08 栗美]
ブログ内検索
New Track Back
Archives
ようこそ