揚琴、オカリナ & インディアンフルート奏者がつづるいろいろばなし。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
音楽、田舎暮らし、自然・環境、時事、ほかいろいろ。
どうぞ、ごゆっくり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだか、ひさしぶりに雨らしい雨が降ったよ。
ワタシは降らせてないよ。
ここんところ、雨乞いの祈祷は封印中でして。
洗い流しておくれ。
傷も、悲しみも、不安も、放射能も。
そして、オカリナの手垢も・・・オカリナをあんまり濡らしてはいけません。
きょうも充実のレッスン、それはよかった。
ワタシは降らせてないよ。
ここんところ、雨乞いの祈祷は封印中でして。
洗い流しておくれ。
傷も、悲しみも、不安も、放射能も。
そして、オカリナの手垢も・・・オカリナをあんまり濡らしてはいけません。
きょうも充実のレッスン、それはよかった。
PR
法然院さんからご案内のハガキが届いた。
東北関東大震災を受けて、追悼法要と「悲願会(ひがんえ)」を営まれるとのこと。
一週間に渡る悲願会では、コンサート、お茶会、対話の時間などを企画される。
ついては、出演者、提案大募集。
巴だ、出演希望のお返事。
東北関東大震災を受けて、追悼法要と「悲願会(ひがんえ)」を営まれるとのこと。
一週間に渡る悲願会では、コンサート、お茶会、対話の時間などを企画される。
ついては、出演者、提案大募集。
巴だ、出演希望のお返事。
スイセンって、おいしいそうだ。
チューリップも、おいしいそうだ。
スイセンは、花から茎、葉っぱまで丸かじりに限るそうだ。
食べた本人から聞いたわけではないが、食べっぷりから想像。
さて、下の道路から玄関先までつづく坂道に点々と植えられたスイセンも、玄関先の花壇のチューリップも、一晩でぜ〜んぷ食べられてしまった。
夜中に、道路から玄関先まで、鹿が花を食べながら上ってきた。
ここは奈良公園か。
チューリップも、おいしいそうだ。
スイセンは、花から茎、葉っぱまで丸かじりに限るそうだ。
食べた本人から聞いたわけではないが、食べっぷりから想像。
さて、下の道路から玄関先までつづく坂道に点々と植えられたスイセンも、玄関先の花壇のチューリップも、一晩でぜ〜んぷ食べられてしまった。
夜中に、道路から玄関先まで、鹿が花を食べながら上ってきた。
ここは奈良公園か。
本当に辛いときに楽しいことができる人は、すばらしい。
被災地のオカリナ吹きさんたちは、強い。
勝手にリンクしてすみませぬ。
このブログ主さんの仲間たちは、ひどく被災してしばらくオカリナを吹けなくなった。
その仲間たちが帰ってくる場所を作っておこうと、演奏会開催に向けてがんばるこのオカリナ吹きさんもまた被災者。
被災地のオカリナ吹きさんたちは、強い。
勝手にリンクしてすみませぬ。
このブログ主さんの仲間たちは、ひどく被災してしばらくオカリナを吹けなくなった。
その仲間たちが帰ってくる場所を作っておこうと、演奏会開催に向けてがんばるこのオカリナ吹きさんもまた被災者。
きょうは、京都・二条大橋の近くで揚琴を演奏した。
煎茶道阿流ご宗家の三宅草歡先生のお茶会にお招きいただいた。
会は入替制で三席あった。
で、その合間に鴨川べりまで散歩して、桜が満開の河原に腰を下ろした。
鴨川の桜はきょうがクライマックス。
ワタシ以外は、全員花見客でそれはよかった。
しかたないので、意味もなくにこにこして花見客のふりをした。
煎茶道阿流ご宗家の三宅草歡先生のお茶会にお招きいただいた。
会は入替制で三席あった。
で、その合間に鴨川べりまで散歩して、桜が満開の河原に腰を下ろした。
鴨川の桜はきょうがクライマックス。
ワタシ以外は、全員花見客でそれはよかった。
しかたないので、意味もなくにこにこして花見客のふりをした。
このブログのデザインが突然変わったのは、今月初め。
文体もやや変わった。
新年度を機に、ちょっと気分癲癇、じゃなくて気分転換。
大地震の後、突然だまりこんでしまったブログ多数。
一方、突然饒舌になったブログも。
で、ここは。
マイペースでいようとしたけど、そうでもなかったな。
それに、こんなに長く震災のことばかり書くとは思わなかったよ。
今も、思う所は山ほどあるし、言いたいことはいくらでもある。
が、自分の反省も含めて、今まず言いたいのは、発言するならば、すっきりと表現したい、してほしいってことだ。
文体もやや変わった。
新年度を機に、ちょっと気分癲癇、じゃなくて気分転換。
大地震の後、突然だまりこんでしまったブログ多数。
一方、突然饒舌になったブログも。
で、ここは。
マイペースでいようとしたけど、そうでもなかったな。
それに、こんなに長く震災のことばかり書くとは思わなかったよ。
今も、思う所は山ほどあるし、言いたいことはいくらでもある。
が、自分の反省も含めて、今まず言いたいのは、発言するならば、すっきりと表現したい、してほしいってことだ。
イカナゴは、春を告げる魚として、昔から食卓をにぎわせてきた。
稚魚を甘辛く佃煮状に煮込んだ「釘煮」は、神戸、大阪の名物だ。
ご飯が止まらなくなってそれはよかった。
成魚はカマスゴと呼ばれ、さっとあぶって二杯酢と生姜で食べると最高っ。
このイカナゴ、東日本ではコウナゴ(小女子)と呼ばれる。
コウナゴ漁は、今が最盛期だ。
それが、福島、茨城沖のものが食べられなくなってしまった。
福島第一原発が放射性物質で汚染された水を大量に海に流したためだ。
稚魚を甘辛く佃煮状に煮込んだ「釘煮」は、神戸、大阪の名物だ。
ご飯が止まらなくなってそれはよかった。
成魚はカマスゴと呼ばれ、さっとあぶって二杯酢と生姜で食べると最高っ。
このイカナゴ、東日本ではコウナゴ(小女子)と呼ばれる。
コウナゴ漁は、今が最盛期だ。
それが、福島、茨城沖のものが食べられなくなってしまった。
福島第一原発が放射性物質で汚染された水を大量に海に流したためだ。
きのうは終日レッスンの日で、それはよかった。
例によって、いずこでもやる気満々らんらん目が待ち構えていた。
眠かろうがなんだろうが、やるっきゃなくなるな。
結局終日テンション上がりっ放しで、それはそれはよかった。
例によって、いずこでもやる気満々らんらん目が待ち構えていた。
眠かろうがなんだろうが、やるっきゃなくなるな。
結局終日テンション上がりっ放しで、それはそれはよかった。
3月12日のこと。何気なく口に運んでいた練り物が詰められていた袋のラベルを見ると、気仙沼産だった。きのうのこと。味噌汁の具となっていたワカメも三陸産だった。どちらもこの先当分食べられないだらふから、よ~く味わって食べた。もうすぐ開封するお米は、福島県産だ。少しでも福島の応援にと思い初めて買ったのだが、こちらはこれからも手に入るだらふか。
今朝の京都府中部はうっすらと雪に包まれた。暖房のありがたみが身にしみる。事態がなかなか好転しない中ではあるが、自分が暮らすこの国の今後の展望を考えてしまう。東南海地震の発生確率は、今後三十年以内で70%、五十年以内で90%。東北関東大震災の復興が成らない内に起こる確率がたいへん高い。そうなったとき、国民の暮らしが破綻してしまわないためにはどうすればいいか。
大地震・大津波・原発事故から半月が過ぎた。日ごとにダメージを深めていく段階はまだまだ続きそうだ。が、ここで、自分なりにこの半月間を総括してみることにした。被災地から遠い地域で暮らしてはいるが、ボランティア活動も動き始めた今を一般人が受動から能動に転じる時期と捉え、震災に対する自分のスタンスを少しは確かなものにし、今後の展望を持ちたいとの思いがあるからだ。
ひょうたん島の岩手県大槌町では、消防団員が津波を知らせるサイレンのスイッチを押したが、地震による停電で作動しなかった。そこへ駆けつけた別の団員は、昔ながらの半鐘を持ち出した。団員は火の見やぐらに上り、半鐘を打ち鳴らし続け、津波に飲まれた。半鐘の音を聴いた人は言った。「何とも寂しい音だった。今も耳から離れね」
Chategory
太 陽 暦
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
管理人について
HN:
巴だ リョウヘイ
性別:
非公開
職業:
揚琴・笛演奏屋 オカリナのセンセイ
趣味:
ほしい。
自己紹介:
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)
コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。
特 技/晴れ男であること。
オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。
2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
演奏活動範囲/全国の都心から山間地まで。
演奏場所/ホールからお座敷まで。オカリナは野外歓迎。
演奏目的/オープニングセレモニーから追悼演奏まで。
演奏形態/独奏から異業種間共演まで。
所属事務所/Magnolia Music(自分的オフィス)
コンタクト方法/上記のホームページ(HP)の「FAQ & Form」のページからどうぞ。
特 技/晴れ男であること。
オカリナ倶楽部 “夢見るガチョウ” 主宰。
2018年、京都府下農村から大阪府下住宅街に移住。
今も雨乞い師見習い。
今も自然農見習い。
ノアのおとうちゃん。
New Entry
(08/20)
(04/18)
(05/17)
(09/04)
(08/31)
(04/24)
(04/19)
New Comments
※ 非公開を希望される方はその旨お書きください。
[09/10 水戸ふぢ]
[09/05 森下知子]
[07/17 Kitty]
[05/31 Kitty]
[04/17 Kitty]
[03/13 巴だ]
[12/08 栗美]
ブログ内検索
New Track Back
Archives
ようこそ